予防接種の目的

予防接種

予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを接種することによって免疫をつけ、特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても軽く済むように行われます。ほかに、感染症の流行を阻止する集団免疫という目的もあります。予防接種は「自分のため、そして周りのみんなのため」に受けるのです。

ワクチンの効果

ワクチンは、感染症の原因となる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらを無毒化したりしてつくられます。これを注入することによって、体内に抗体をつくらせ、当該感染症に罹りにくくし、また重症化を防ぎます。

インフルエンザワクチン

インフルエンザの感染予防には、マスクの着用、手洗いの励行、適度な湿度の保持、十分な休養、バランスのとれた栄養摂取がポイントになりますが、さらに、流行前のワクチン接種によって感染リスクを減らすことが出来ます。なお、インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変えますので、予防接種も毎年行う必要があります。

インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本ではインフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行するので、これに先立ち、毎年12月中旬頃までに接種するようにしましょう。

高齢者肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌は高齢者の約3~5%の方が体内に持っているといわれており、唾液などを通して飛沫感染し、高齢者では気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。肺炎球菌ワクチンを接種すると肺炎球菌が原因で起こる肺炎をはじめとする感染症の発症予防や、重症化予防に効果があります。

    以下の方が定期接種の対象です。但し、すでに「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」を接種したことがある方は、対象とはなりません。
  • 65歳の方
  • 60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
  • 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方