- 2025年9月14日
薬剤性鼻炎
薬剤性鼻炎とは
薬が原因で鼻閉(鼻詰まり)を起こす疾患です。くしゃみや鼻汁が出ることは少ないです。

原因
- 点鼻血管収縮薬の長期連用
市販の点鼻薬の大半に含まれています
成分に血管収縮剤(ナファゾリン塩酸塩、オキシメタゾリン塩酸塩、塩酸テトラヒドロゾリン)が記載されていないかご確認下さい
- 内服薬の副作用
処方されている内服薬の副作用として鼻閉がないか主治医または薬剤師にご確認ください
診断
- 点鼻血管収縮薬を長期に使用していないかを確認
- 鼻腔内をファイバーで確認
治療法
- 点鼻血管収縮薬が原因の場合
血管収縮薬の点鼻薬を中止すると2週間程度で鼻閉は改善することが多いです。それまでは薬の副作用による鼻閉を軽減するため、内服薬や他の点鼻薬を処方します。
- 内服薬が影響している場合
原因薬剤の服薬を中止すると比較的速やかに鼻閉は改善すると言われています。処方して頂いている主治医と相談して頂く必要があります。