• 2025年10月10日

声帯結節

声帯結節とは

声帯結節は声を出すための器官である声帯にこぶ状の結節が出来る病気です。

声を出すことにより声帯が振動しぶつかりあいます。鉛筆を持ちすぎたときに指にペンだこができ硬くなるように、声帯もぶつかりすぎると、両側の声帯の前1/3ぐらいの位置に結節という硬い組織ができます

症状

  • 声がれ

原因

  • 声のつかいすぎ
     学校教師、保育士、歌手など大声を多く使用する職業の女性に多いといわれています

検査

喉頭ファイバーで確認します

治療法

  • 声帯の安静(大声を控える、長時間の会話を控える)
  • 全身麻酔下に手術。その場合は病院に紹介させて頂きます

注意点

小児にできた声帯結節は小児声帯結節といい、大人の声帯結節とは扱いが少し異なります。

さわだ耳鼻咽喉科・アレルギー科 078-945-6661 ホームページ